エスミンの鑑定辞典

半人前鑑定士の勉強メモ

なぜ、ロレックスは資産価値が高いと言われるのか?③

今回は、ロレックスの代表的な残り5アイテムを紹介して行きたいと思います。

【今回紹介アイテム】

 

ディープシー D-BLUEダイヤル Ref.126660

 

f:id:esumin:20200628075850j:plain

「サブマリーナー」の上位機種として1967年に発明された元祖「シードゥエラー」の後継モデルで、特殊な訓練を積んだ潜水士だけが行える飽和潜水に対応する機能を備える。『ロレックス』では唯一、ケース左側面にバルブを搭載して内部に浸入するヘリウムガスを排出できるほか、チタンケースバックを使ったリングロック システムを採用して驚異の3,900m防水を達成。2018年にキャリバー3235へとマイナーチェンジ。自動巻き。

 

楽天価格: 1,836,000円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

100~130万円以上

 


エアキング Ref.116900

 

f:id:esumin:20200628080546j:plain

 

航空界の創成期に寄与したオイスターウォッチへのオマージュとして誕生したルーツを持ち、現行モデル(2016年にリリース)で現代的なリニューアルを果たした。40mmへと拡大し、PCやスマホが発する磁気をシールドする機能を備えるキャリバー3131を搭載。コストパフォーマンスではブランド随一とも称され、航空機の計器を模した文字盤には象徴色のマークとロゴを配するなど、特異なデザインも注目に値する。自動巻き。

楽天価格: 813,900円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

50~60万円以上

 


デイトジャスト41 Ref.126300

 

f:id:esumin:20200628081625j:plain

  1945年に『ロレックス』が開発した小窓に日付を表す初の自動巻き腕時計「デイトジャスト」の最新仕様で、2016年に定番ドレス系シリーズに加わった。スタンダードな36mmに比べて存在感のある41mmケースには、日差(24時間における精度の誤差)-2~+2秒という圧倒的な高精度と、ゼンマイをいっぱいまで巻き上げた状態なら約70時間連続で駆動する高機能を持ったキャリバー3235を搭載する。100m防水。

楽天価格:875,100円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

60~70万円以上


ミルガウス 116400GV

f:id:esumin:20200628082000j:plain

モデル名の“ミル”はフランス語で1,000、そこに磁場の単位である“ガウス”を合わせた「ミルガウス」はその名の通り最大1,000ガウスまでの耐磁性能を備えたモデルだ。強磁性合金によりオイスターケース内のキャリバー3131を包み込むことで磁力から保護しており、1956年の登場以降、欧州合同原子核研究機構をはじめとする最前線の科学者や技術者に愛用されてきた。初期から変わらないイナズマ型の秒針は、そんな背景をも背負いながら堂々と鎮座している。自動巻き。ケース径40mm。

楽天価格:966,900円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

50~70万円以上

 


ヨットマスター42 226659

f:id:esumin:20200628082319j:plain

近年特にその人気を高めているのが、プロフェッショナルモデル「ヨットマスター」。サンドブラストとポリッシュで仕上げを変えることで視認性を高めたベゼルは耐久性にも優れており、『ロレックス』が独自に開発を行ったオイスターフレックスブレスレットとともにプロユースのための腕時計としての魅力を高めている。ケースにはスポーティなルックスを良い意味で裏切るホワイトゴールドを採用。ケース径42mm。100m防水。

楽天価格: 3,650,000円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

150~200万円以上

 

いかがでしょうか??

ロレックスの代表的な時計を10本見てきました。

 

10本とも設計思想が異なり、それぞれが全く違うコンセプトで作られているのがおわかりでしょうか?

 

ロレックスの魅力は、様々なプロフェッショナルがあらゆるシーンで使えるように設計したというストーリー、デザインにあると私は思います。

 

個人的にはサブマリーナやヨットマスターのデザインが好きです。

別に海に潜るわけではありませんが(笑)

あの回転ベゼルのデザインには惹かれます!

 

ロレックスの知識を持っていれば、時計好きの人と仲良くなれるきっかけにもなりますし、損はないと思います(笑)

 

では、次は世界的にロレックスの人気の理由、なぜどんどん相場が上がっていったか?について書いていきたいと思います!

 

質屋ってどんなところ?? 

質屋ってどんなところ?? 

f:id:esumin:20200624104737p:plain
 

 

「質屋で働いています!」と知り合いや、初対面の人に自分の仕事のお話をすると、

「質屋って聞いたことあるんだけど、どんなところかいまいちわからない」と言われます。

 

質屋という名称は知っていても、実際にどんなところか知っている、使ったことがある。という方はとても少ないです。

 

でも、昔から言われる「困った時の質屋」という言葉のように、

いざという時、質屋はとても頼りになります。

 

ぜひ、今回は「質屋」という選択肢があるんだ、ということを知ってもらえたら、

とても嬉しいです!

 

 

 

 

 

「困った時の質屋」という選択肢

これを書いているのは、6/24日です。コロナ禍の影響は少し落ち着いてきてはいますが、いつ第2波が襲ってくるかわかりません。

 

4~5月で当面の資金繰りのために、
せっかく頑張って買った時計やバッグを泣く泣く手放す決断をされる方もいるでしょう。

そんな時こそ、質屋です!
質入れなら、大切な物を手放す必要はありません!

 

 日本では質屋ってあまり身近に感じませんが、

海外では、コロナの影響で質屋が大行列!なんてことも起きているんです。

 

質屋とは?

 

質屋とは、すごく簡単に言いますと、

「自分の持ち物を預けて
預けた物に見合うお金を借りることができるところ」

です。

物を預ける代わりにお金を借りるので
仮に返せなくても取り立てはありませんのでご安心ください!

 

預かってもらえるものはたくさんあります。

 

代表的なのは、以下3つのものです。

 

●金・プラチナ・宝石などの貴金属類

●ルイヴィトンなどのブランド品

●ロレックスなどの時計

 

最近では、皆さんが身近なものを預けられる方も多くいらっしゃいます。

 

スマートフォン

●ゲーム機

●パソコン

 

このように様々なモノでお金が借りられるところと思って頂ければOKです!

 

 

 みんなが持っている、質屋のイメージ

それでは、皆さんは「質屋」というとどんなイメージを浮かべますか?


●怖い頑固おやじがいて、入りにくそう
●裏の世界や夜のお店の人が使うところ
●お金を借りる場所という、後ろめたい気持ちになる

貴金属や時計等の高級品でお金を借りるところ

 

こんなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?

 

でも、実際はそんなことありません!

 

怖い頑固おやじ、なんていません(笑)

もちろん、夜の世界の人向けのお店でもありません。

庶民の一番身近な金融業として、多くの方に長年つかっていただいております。

さらに高級品がないと使えないと、考えがちですが、

昔は着物を預けてお金を借りる、というのが一般的で、身近なモノでお金を借りていたんです。

今ですと、スマートフォンが一番身近なモノだと思います。

実際にスマートフォンを預かる機会も増えています。

 

昔に比べ、店内も明るく、入りやすい作りにしているお店も今は多いです!

f:id:esumin:20200624113830j:plain

頑固おやじなんていません(笑)

 

落語や創作作品をはじめ、質屋というと、暗いイメージで描かれてしまうことが多いですが、実際にはそんなことがないというのが伝わったのではないでしょうか。

 

質屋を使うメリット

 

・プロの鑑定士が査定してくれる

・すぐに換金できる

・売ったものを買い戻せる

・適正な相場で買い取ってもらえる

・高級ブランド、時計、貴金属、骨董品といった専門性の高いものが売れる

・店頭買取、出張買取、宅配買取など自分の状況に合わせて買取方法を選べる

 

質屋の大きな特徴として「質預かり」 があります。

モノを適正な金額でいったん預け、あとから買い戻せますので、

手元に戻すことができます。

 

 

他の金融業と違い、

簡単な手続きで、すぐに現金化できるのも大きなメリットです。

面倒な手間が一切ありません。

更に、返済の催促、取り立ては一切ありません。

 

そして、何と言っても査定のプロが見てくれる安心感があります。

特に高額品をしっかり売る、値段を知る際には専門家の知識は必要不可決です。

 

 

 

どんな人が利用しているの?

 

「お給料日までちょっとお金が足りない」

「冠婚葬祭費」「入院費」など急な出費という理由で利用されるお客様

経営者や個人事業主で事業資金にロレックスなど高額品を預ける方が多いです。

また、私の勤めるお店では、地域柄もあり、「年金生活者」が多く、

年金の足しに、昔買った貴金属を預けて下さる方も多いです。

 

変わった利用方法としては金庫代わりにするという使い方もあります。

「質蔵」という、セキュリティ、室温管理がばっちりで、

火災にあっても残るように設計されたかなり頑丈で特殊な倉庫を質屋は持っています。

その質蔵を金庫代わりに使っていただく方もいらっしゃいます。

質蔵についてはまた、別の記事で詳しく説明したいと思います。

 

まとめ

ここまでで、よくわからなかった「質屋」が少しはお分かり頂けましたでしょうか?

やっぱり大切な時計やバッグ、ジュエリーというのは特別な存在で、
頑張る気力の源になったり、思い出が詰まっていたりして
簡単には手放せませんよね。

質屋さんという選択肢を知らずに買取に出して
手放してから
「質屋に預けるという手があった!」と知っても遅いので
簡単ではありますが、
質屋さんの仕組みや利用の流れを解説してみました。

 

いざというときに、質屋が力を貸してくれる!と思っていただけるととてもうれしいです!

困ったときは、ぜひ、私たち「質屋」をぜひご利用ください!

 

必ず、お客様のお力になります。

 

質預かりの具体的な仕組みは次回に説明いたします!

なぜ、ロレックスは資産価値が高いと言われるのか?②

前回はロレックスの歴史と

オイスターケースとパーペチュアル、デイト機能という

ロレックス3大発明について、お話ししました。

 

今回はロレックスがその3大発明を用いて、どんな時計を世の中に送り出し

ヒットしたのか?

定番品の紹介と現在のおおまかな相場も併せて

代表的な10アイテムについてお話ししたいと思います。

 

 

 

デイトナ Ref.116500LN

 

f:id:esumin:20200616214315j:plain

 

言わずと知れたフラッグシップモデルで、元々は宇宙飛行士用として開発された経緯から「コスモグラデイトナ」とも呼ばれる。現在ではレーシング・クロノグラフに位置付けられており、モノブロック構造のセラクロムベゼルに時速を計測できるタキメーターを刻印。最新作は2016年の誕生以来、プレミアムモデル化している。耐磁性の高い自社製の自動巻きムーブメント、キャリバー4130を搭載し、文字盤は白か黒かを選択できます。

有名なのがデイトナラソンです。これは正規輸入の「デイトナ」を買うため、毎日のよう銀座に新宿、渋谷と複数の正規店に足を運ぶことを意味します

人気モデルであるうえにほとんど入荷がなく、いつ購入できるかわからない。仕入れがあるレアケースを夢見て、店員に顔を覚えられるほど通い続けるのです。

当然、そんな超人気商品ですから中古相場も非常に高いです。

 

楽天価格: 3,039,600円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

150~300万円以上

 

サブマリーナー デイト Ref.116610LN

f:id:esumin:20200616215322j:plain

1953年にオリジナルが発表された、民間用では初の本格派ダイバーズとして知られる。その後に登場する潜水時計が倣うこととなる完璧な設計を継ぐ現行モデルは、読み取りやすい黒文字盤に暗闇で長時間光るクロマライト ディスプレイを備え、硬質なセラクロム製の逆回転防止ベゼルを搭載し、トリプロック式リューズを採用して300m防水を確保するなど、さらなる高機能を獲得しています。同型の日付表示なしも存在。自動巻き。

楽天価格:  1,425,900円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

60~140万円以上


エクスプローラーⅠ Ref.214270

f:id:esumin:20200616220522j:plain

デイトをあえて排除し、時間表示に特化した清々しいまでのダイヤルが不変的な価値を持つ3針自動巻きウォッチ。名称からも想像できる通り“探検家”をコンセプトとしており、瞬時の視認性を追求するべく3・6・9のみをアラビア数字にした。プロトタイプは人類初のエベレスト登頂者、エドモンド・ヒラリー氏に着用され、絶賛されたという逸話がある。直径は39mm、厚さは約11mmのためスーツにマッチしやすい。100m防水。

楽天価格:885,300円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

40~65万円以上

 

エクスプローラーⅡ Ref.216570

f:id:esumin:20200616221342j:plain

 エクスプローラーⅠ」の発展型で、よりコアな“洞窟探検家”向けの機能として昼夜が識別できる24時間表示を備える。現在はベンツのマークに似た短針を単独可動できるのでこちらをローカルタイム(現地時間)に、オレンジの24時間針をホームタイム(自国時間)に設定することで、異なるタイムゾーンを同時表示できるGMTウォッチとしても利用可能だ。専用設計の自社製自動巻きムーブメント、キャリバー3187を搭載する。

楽天価格:1,132,200円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

45~75万円以上

 

GMTマスターⅡ Ref.126710BLRO

f:id:esumin:20200616221812j:plain

1950年代にパンナム航空の国際線パイロット用の腕時計として採用された、初代「GMTマスター」の意匠と機能を継承する4針モデル。24時間針と回転する24時間表示ベゼルを併用することで、複雑な機構を搭載せずに第3時間帯まで知ることができる。2018年、ステンレスモデルに初めて赤青セラクロムベゼルが投入され、美しい5連リンクのジュビリーブレスレットがセットされた。高精度なキャリバー3285。自動巻き。

楽天価格:2,091,000円(新品)

中古相場:状態やモデルによるが

70~110万円以上

 

半分の5個目まで紹介しました。

今回は一旦ここまでにします。

 

次回は、残り5アイテムを紹介して行きたいと思います。

【次回紹介アイテム】

ディープシー D-BLUEダイヤル Ref.126660
エアキング Ref.116900
デイトジャスト41 Ref.126300
ミルガウス 116400GV
ヨットマスター42 226659

それぞれコンセプトが明確に違うロレックスを見ていると、時計の奥深さ、面白さがわかってきますね!

なぜ、ロレックスは資産価値が高いと言われるのか?①

ロレックス・・・

数ある時計ブランドの中で、知名度、人気は世界一と言っていいのではないでしょうか?

 

f:id:esumin:20200607191032j:plain

ロレックス ROLEX デイトナ 116500LN

 

なぜ、ロレックスがここまで人気があるのか?

そして、ロレックスはただの高級ブランド時計ではありません。

時計としてではなく「資産」として注目されている面もあります。

 

今回は、ロレックスが資産として見られている理由について説明していきたいと思います。

 

そもそもロレックスとは何か?

高級時計ブランドとして世界的な知名度を誇り、誰もが憧れる時計として人気の高いロレックス。
高級腕時計でありながら実用時計と位置づけるロレックスの時計は、スタンダードからスポーツモデルまでオン・オフ問わず身に着けられるラインナップを揃えています。
他のブランド時計よりもリセールバリューに優れており、世界中で中古品が多く売買されています。


特に、ヴィンテージモデルの価値は高く、世界的に名高いオークションにおいて、パテック・フィリップの時計と並び活発に取引されています。

 

ロレックスの歴史を紐解くと、世界で初めて腕時計でクロノメーターを取得、

ロレックス3大発明と呼ばれる

オイスター」・「パーペチュアル」・「デイトジャスト」機構の開発など、腕時計としての実力を兼ね備えており、高級腕時計ブランドとしての地位を確立させました。


ロレックスの時計は機械式のため、クォーツのように電池交換の必要はないが、3~4年に一度オーバーホール(分解掃除)が必要になります。
時計内部の磨耗した歯車の交換やオイルを継ぎ足すなどメンテナンスを怠らなければ、何十年も使い続けることが出来ることも魅力の一つです。

 

ロレックスの歴史

1905年、懐中時計が主流だった時代に腕時計のニーズを予見していた

ハンス・ウイルスドルフは、ビジネスパートナーと共にロレックスの礎となる時計専門商社「ウイルスドルフ&デイビス社」をロンドンに設立しました。

実用的な腕時計を製造するためには、

高精度のムーブメントと気密性の高いケースが不可欠であると考えたウイルスドルフは、ビエンヌ(スイス)の時計製造会社「エグラー社」と契約を結び優れたムーブメントの供給元を確保しました。

1907年には取引の簡素化を図るため、ラ・ショー・ド・フォン(スイス)に事務所を開設し、翌年の1908年には「ROLEX」という名称を商標登録した。

 

3大発明その1.完全防水ケース「オイスター

ウイルスドルフは、気密性の高いケースの確保に乗り出しました。

1926年、オイスター社が開発した金属の塊をくり抜いたケースにねじ込み式のリューズと裏ブタを組み合わせた防水ケースの特許を取得し、この新型ケースには二枚貝に由来するオイスターの名が与えられました。

これにより腕時計最大の弱点は克服され、それを証明するかのように、翌年(1927年)、ロンドンの速記記者メルセデス・グライツ嬢がドーバー海峡横断に成功した際、彼女の腕にはロレックスの「オイスター」がありました。

そして、グライツの偉業とともに「泳げる腕時計」の存在は世界に衝撃を与えるニュースとなったのです。

f:id:esumin:20200607193117j:plain

ROLEX ロレックス オイスターパーペチュアルデイト 15200

3大発明その2.自動巻き上げ機構「パーペチュアル」


さらに完全な防水性を確保するためには、リューズの締め忘れによる浸水を防ぐ必要がありました。

その解決方法は、リューズによるゼンマイの巻き上げを必要としない自動巻き上げ機構の開発でした

そして1931年、腕時計として世界初となる全回転方式ローターでの自動巻き上げ機構「パーペチュアル」が開発され、ウイルスドルフが目指した実用腕時計の原形が完成しました。

 

3大発明その3.日にち表示機構「デイトジャスト」

f:id:esumin:20200607193235j:plain

ロレックス 126200 デイトジャスト 自動巻



そして創業40周年を迎える1945年、既に開発済みだったオイスターケースとパーペチュアル機構に加え、文字盤にデイト表示用の小窓を備えた「デイトジャスト」を発表した。このデイト表示機構は「デイトジャスト機構」と呼ばれ、1955年には午前0時で瞬時に日付の切り替えが行えるよう改良される。

こうして後に「ロレックス三大発明」と呼ばれる革新的な発明によって、日常生活において重要な機能を備えた実用腕時計の1つの完成形が誕生したのです。

 

 

その後、3つの発明品を基盤にエクスプローラー、サブマリーナ、GMTマスターなど

ROLEXは次々と新しいデザインを発表し世の中へ放ち、世界メーカーとしての地位を確立していくのです。

 

続きます。

 

フェンディについて①

今日は、お店で扱うこともあるブランド「フェンディ」について書いていきたいと思います。

 

 

f:id:esumin:20200519064325j:plain

 

フェンディとは?

フェンディは、エドアルド・フェンディと妻アデーレが

1925年にイタリア・ローマにて毛皮工房とレザー製品店を併用したことから始まりました。

後に、エナメルを施した毛皮など様々な加工を施し 先駆的なデザインで毛皮のイメージを塗り替えました。

フェンディのアイコンでもある”ズッカ柄”は1940年代に毛皮のコートで使用していた裏地の”F"からインスピレーションされ誕生しました。

f:id:esumin:20200519064516j:plain

フェンディ ズッカ柄 トートバッグ

 

後の1970年代にはプレタポルテを発表し、1980年には香水、1989年には時計の展開を始めました。

現在では、シングルハンドルのピーカブーを始め、

f:id:esumin:20200519064731j:plain

ピーカブー ハンドバッグ レオパード レザー ハラコ 黒 2WAY

フランスパンを持ち歩くバッグとして誕生した”バケット

 

f:id:esumin:20200519064841j:plain

マンマバケット ショルダーバッグ

 

ボストンバッグをモチーフにスタイリッシュかつクールにデザインされた

”バイザウェイ”などのバッグが人気を集めており、

f:id:esumin:20200519064942j:plain

バイザウェイ

 

 

モンスターやゲンガーで親しまれている”バッグ バグズ”はyoutuberのヒカルさんやヒカキンさんが着用していたとしても有名です。

f:id:esumin:20200519065152j:plain

バグズ ピーカブー

 

その他にも、ネクタイ、スカーフ、財布、マフラー、時計、パーカー、服、iPhoneケース、ウエストポーチ、カードケース、キーケース、傘、靴、靴下、スニーカー、コート、サングラス、セーター、トレーナー、タートルネック、ワンピースが人気でメンズアイテムも愛用されている方が多いです。

 

フェンディの歴史

1925年:アドーレ・フェンディとエドアルド・フェンディ夫妻が革製品店を創業。
1946年:夫妻の娘であるパオラが15歳にて家業を手伝い、その後アンナ、フランカ、カルラ、アルダの4人の妹たちも始める。
1965年:当時37歳であったカール・ラガーフェルドをデザイナーとして迎える。
1969年:毛皮コートのプレタポルテを発表。
1980年:ブランド初となる香水を発表。
1997年:バケットパンにちなんだバッグ「バケット」を発表。
1999年:LVMHグループとプラダ合弁会社に買収。この時フェンディは経営難に陥っていた。
2001年:プラダが持つ全株式をLVMHグループが所有することによって完全子会社化となる。
2002年:日本初のLVMH複合ビルにフェンディが路面店オープンする。
2003年:表参道に路面店をオープン。
2006年:新作のバッグ「ビーミックス(B.MIX)」のプロモーションイベントを当時ア ベイシング エイプのNIGO氏がプロデュースをし、国立霞ヶ丘競技場にて開催される

 

1965年、現在では「モード界の皇帝」と言われれていますが、当時は新進気鋭の若手デザイナー・カールラガー・フェルト氏がデザイナーとして抜擢されます。


コートの裏地に使っていた、「F」を合わせて、「ダブルF」のモノグラム柄をデザインに取り入れ、毛皮も、従来の常識を、ひっくり返すほどの斬新なデザインにし、69年には毛皮のコートをオリジナルのデザインで発売します。


品位や優雅さを保ち古風な兼ね備え、ファッション性の高い毛皮を世に送り出したそうです。
1972年に日本での展開を始めます。
1985年に、フェンディ初の香水を発売。
1997年には現在もフェンディの代表作として作り続けられる、バゲットパンを発売します。
こちらはその名のとおりバゲット(パン)に形が似てたので、そのまま「バゲットパン」と名づけられたそうです。

f:id:esumin:20200519065724j:plain

2019年年版 バゲットパン ショルダーバッグ


今では600種類以上あるほどの人気の定番商品になっています。

その後、LVMHとプラダとフェンディが共同で、会社を設立しました。
これにより、資本力とネットワーク力が付き、世界中に83店舗の店舗展開をするまでに大きく成長しています。

 

続きます。

鑑定士が考える、質屋とメルカリの違いとは?

今は、不用品は「捨てるのではなく、売るモノ」というのが常識となりました。

 

それに伴い、様々な売る方法があります。

 

今や一番代表的なのは「メルカリ」ではないでしょうか?

 

f:id:esumin:20200514090453j:plain

 

メルカリに対して、500年以上昔からモノを売るお店として「質屋」があります。

f:id:esumin:20200514090759p:plain

 

今回は質屋で鑑定士をしている僕が考えた

 

「質屋とメルカリの違いとは何か?」

「質屋とメルカリどっちがいいの?」

 

これら2点についてお話ししていきます。

 

 

 

 フリマアプリの浸透と質屋の現状

メルカリ、ラクマ

完全に生活に浸透したといえるフリマアプリ。

最大の特徴は、お客様同士で売買の取引ができる(CtoC)というポイントです。

これまでは、モノを売るにはお店に行く。要は企業とお客様の取引という方法しかありませんでした。(BtoC)

 

しかし、メルカリをはじめとしたフリマアプリがその壁をなくしました。

これによって、今までモノを売ったことのない人でも、お店に行かずとも

気軽にモノを売れるようになりました。

初期は様々なトラブルがありましたが、アップデートしたことにより

徹底的に手軽さを追求したインターフェイス、サービスで圧倒的に利用数を増やしました。

 

特に主婦や若い人は

 

「いらないものはメルカリで売る」

「とりあえずメルカリで売っていないか探す」

 

これらが常識となっています。

 

フリマアプリの登場を受けて、質屋は利用者が減ってしまい、

「フリマアプリにはない新たな価値」を提示しなければならない状況となっています。

 

質屋の客層は、主に昔から使用している高齢者の方が多いです。

また高級ブランド品や宝飾品、骨董品や美術品に関しては、

まだまだフリマアプリではリスクが伴うため

プロの鑑定士のいる質屋に持ってきていただいています。

 

メルカリ(フリマアプリ)のメリット・デメリット

f:id:esumin:20200514094205p:plain

【メリット】

・日用品から高級品まで、なんでも出品できる

・中古市場の相場より高く売れる

・家にいながら売れる

・出品が簡単

・隙間時間を有効活用できる

 

これは使ってみて感じた感想ですが、想像以上に簡単に出品できたことに驚きました。

本、ホビー、ファッション、ブランド品、工作のパーツ、家電、自転車等なんでも売っています。

 

また、鑑定士から見て、こんなに高い値段で売れるのか?!と驚くものもありました。

査定では0円のものも1000円とか2000円で取引されておりました。

捨てるくらいなら、ちょっとした隙間時間でメルカリに出して、

少しでもお金にした方が得だなと個人的には思いました。

 

「いつ自分が出品したモノが売れるかな?」というワクワク感もあります。

 

 

【デメリット】

・すぐには売れない

・個人間でトラブルが起きやすい

・値下げがある

・売れるにはコツがある(写真の撮り方、文章の書き方)

・発送する手間がある

・相場が適正でない場合がある

 

最大のデメリットは、すぐに売れないので、すぐに換金できないことです。

メリットでもある素人相場は逆にデメリットになる場合もあります。

また、個人間の取引なので、商品が送られてこない、不当な値下げ要求などトラブルもあります。

どんなものでも出品できますが、売る為にはコツやノウハウが必要です。

そのため、多くのノウハウ本やネット記事が出ています。

 

人によっては、この個人間取引のトラブル、発送の手間があるため、辞めてしまう人もるようです。

 

質屋のメリット・デメリット

f:id:esumin:20200514095043p:plain

【メリット】

・プロの鑑定士が査定してくれる

・すぐに換金できる

・売ったものを買い戻せる

・適正な相場で買い取ってもらえる

・高級ブランド、時計、貴金属、骨董品といった専門性の高いものが売れる

・出品や発送など自分で売る場合と比べて格段に手間がかからない

・店頭買取、出張買取、宅配買取など自分の状況に合わせて買取方法を選べる

 

何と言っても査定のプロが見てくれる安心感があります。フリマアプリでは売りにくい、高額品をしっかり売るには専門家の知識は必要不可決です。

また、買取が成立したら、簡単な手続きですぐに現金化できるのも大きなメリットです。面倒な値下げ交渉対応や発送の手間が一切ありません。

質屋の大きな特徴として「質預かり」 があります。

モノを適正な金額でいったん預け、あとから買い戻せることができますので、手元に戻すことができます。大切なものだけど、お金が必要な際には、昔からあるとても便利なサービスです。

ご自身の状況や商材によっては宅配での買取や出張買い取りなどお店に行かなくとも売る方法はあります。(モノ、お店によって変わってきます)

 

 

【デメリット】

・モノによっては、フリマアプリで売るより安くなる場合がある

・お店選びで迷う

・お店によって、査定額が違う

・行くのがめんどくさい、入りづらい

 

モノによっては、フリマアプリよりも安い値段が付く場合、買い取ってもらえないというケースがあります。

お店によって、査定金額、スタッフによる対応も変わってくるため、どこのお店に行けばいいか判断が難しいという点もあります。

また、質屋には昔から「暗い、怖い、行くのが恥ずかしい」といったネガティブなイメージがあります。モノをもって、お店に行く。という行為が「めんどくさい」という側面もあります。

お客様の話を伺うと、やはり初めては勇気が必要とのことです。

質屋に勤める鑑定士としましては、来ていただくお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

メルカリを使うのにおススメなのはこんな商品

f:id:esumin:20200515062845j:plain

f:id:esumin:20200515062857j:plain


・衣類

・日用品

・本

・ゲーム

・電子機器

など

 

衣類や日用品、本など身の周りであまり使っていない、まだ使えて捨てるのはもったいないというものはメルカリをはじめとするフリマアプリを使うのがおすすめです。

これらの品物は質屋ではあまり買取金額が行かない場合が多いです。

また、思ったより高い値段でも欲しい人にとっては適正な金額と判断してもらえ、出品してみたら売れるなんてことも多いようです。

 

質屋を使うのにおススメなのはこんな商品

f:id:esumin:20200515062718j:plain

f:id:esumin:20200515062735j:plain


・ブランド品

・貴金属

・高級時計

・骨董品

・美術品

 

高額で真贋の見極めが必要なものは、プロにお任せするのが一番おススメです。

個人間の取引ですと、どうしても相場が適正でなかったり、交渉トラブルが起きがちです。

高額品は手放すにも決断が必要かと思います。鑑定士からしっかり値段の理由を聞いて、ご納得してから売却することをお勧めします。

また、すぐに現金化したい場合もおすすめです。

 

まとめ

 

今回の記事の結論として、

 

質屋で値段がつかないものは、フリマアプリ

高額品、すぐに現金化したい場合は質屋

 

モノや状況によって使い分けるのが一番ベストではないでしょうか?

 

おすすめは、まずは質屋さんに売れるか聞いてみて、値段があまりつかないようでしたら、フリマアプリに出品して売れるのを気長に待つ事が良いのではないか?と個人的には思いました。

 

 

今回の記事がお役に立てば幸いです。

 

 

新型コロナを受けてのリユース業界の今後の予測②

新型コロナの影響で前回は金相場がどうなるのか?まで書きました。

 

今回は、リユース業界のデジタルシフトと販売チャネルの多角化について書いていきたいと思います。

 

 

リユース業界のデジタルシフト

f:id:esumin:20200505060452j:plain

 

リユース業界はコロナの影響を受ける前からすでにデジタルシフトの波来ていました。

それは、「買取・仕入れ品のネット販売」と「オークション・市場のオンライン化」と「査定のオンライン化」の3つです。

コロナの影響で、「非対面・非接触」が重要なキーワードとなり、3密「密閉・密集・密接」な環境は避けないといけない今、更に急速なデジタルシフトが求められており、

今後、更に加速することは確実です。

 

買取・仕入れ品のネット販売

リユース業界(質屋・買取店)はお客様から仕入れたものをオークションや自社販売網で売却した利益で稼ぐビジネスモデルです。

これまでは実店舗での販売が中心だった店舗も、店舗エリア外のユーザーに売れるネット販売に力を入れなくてはならなくなりました。

 

それは、コロナ前は「店舗に来ることがめんどくさい」だったのが「店舗にいけない」に代わってしまい、ネットで販売する方法がないともうほとんど売却できないからです。

 

すでにネットに力を入れている会社は大きく成長しています。

しかし、フリマアプリの普及により消費者は店舗ではなく、お客様からお客様が商品を買うことができるようになり、質屋や買取店は「フリマアプリでは得られない更なる価値」をお客様に提示する必要があります。

 

また、ネットで海外に売却することも容易にできるようになったため、海外に新たな販売ルートを築くようになりました。

世界的にも経済的に今後は中古市場は間違いなく伸びていきますので、海外への販売ルートがないことには国内市場だけでの成長は難しいと思われます。

 

オークション・市場のオンライン化

オークションや市場は従来はバイヤーが一堂に集まり、手競りで行われていました。

しかし、開催日が限られており、会場までの移動時間もかかり、仕入れ・売却機会が限られるリアルでのオークションに不便さを感じたリユース業界はネットオークションにシフトしていました。

コロナの影響により、「非対面・非接触」が重要なキーワードとなり、3密「密閉・密集・密接」な環境は避けないといけない今、リアルでのオークションは実質開催が不可能に近くなり、選択肢の一つだったネットオークションが主流にならざるを得ないのが現状です。

 

業界大手はこぞってネットオークションを開催するようになりました。

ネットオークションはリアルより多くの回数を実施することができ、距離が関係なくなるため多数のバイヤーをオンライン上に集めることができます。

また、売り手もネットオークションに売却ということが主流になってきます。

このように中古市場でバイヤー・商品はネット上に集まっていくのです。

 

ネットオークションも更に加速していくのは間違いないと思われます。

 

査定のオンライン化

これまで査定は真贋や状態チェック、相場感など多くのスキルが求められる為、

鑑定士の仕事とされてきました。

しかし、AIの進歩・ビッグデータの蓄積によりAIでの査定が可能となりました。

これにより、店舗に行かずともAIが査定する時代が来ております。

さまざまな査定アプリがリリースされています。

 

写真を撮るだけで自動で値段がわかる「CASH」

複数の店舗に同時に査定依頼ができる「ウリドキ」

 

など消費者ニーズに合わせたアプリが大きく注目されています。

 

また、査定を行う場所が店舗が主流だったのが、コロナの影響でオンライン上にならざるを得ません。

宅配買取やLINEでの査定、更なるサービスの普及が、査定のオンライン化を加速させるでしょう。

 

 

販売チャネルの多角化

もう一つが重要なのが「販売チャネルの多角化」です。

今回複数の販売チャネルを持つことで危機時のリスクを回避できることを痛感した企業・店舗は多いのではないでしょうか?

 

 

新型コロナの回復が、国内より海外の方が早ければ、越境ECを含めた海外販売もより加速するのは間違いないと思われます。

 

店舗×オンラインショップ

 

このかけ合わせが必須の時代がやってきました。

オンラインショップだけではなく、実店舗があることにより消費者は信頼感と安心感を持って利用することができます。

ですがこれまで通りではなく店舗に来ていただいたお客様には、店舗でしか得られない体験を与える必要があります。

「店舗に行く価値がある!」そう感じていただくサービスが必要なのです。

そうでないとわざわざ時間を使っていく必要がお客様にはないからです。

 

また、オンラインによる集客も必須です。もはやオンラインで自社・店舗をアピールしないことには利用してもらえません。

リユース業界は実店舗のお客様をオンラインに、オンラインのお客様を実店舗にと、循環させる仕組みを作らないことには今後の成長は難しいのではないかと思います。

 

まとめ

新型コロナの影響により、これまで当たり前だったことが出来なくなることが増えました。

こうした制限が変化を強く後押ししています。

リユース市場は、バブル崩壊で生まれ、リーマンや東日本大震災など経済的なショックをバネに拡大してきました。

新型コロナ後も企業の進化により市場拡大につながるでしょう。

 

しかし、変化に対応できない企業・店舗はその恩恵は受けられず・淘汰される未来が濃厚です。

 

生き残りをかけてリユース業界では熾烈な戦いが日々繰り広げられています。

私も変化に適応するためにも、次々と新しいことに挑戦していきます。